華僑Jビジネス日記

【得の独占は信頼を溶かす】

09月 18, 2025 | ビジネス日記

リーダーが一番得をした瞬間、組織は静かに崩壊を始めます。 「この人だけが得をしている」と思われたとき、部下の心は音もなく離れていくものです。 組織の怖さは、爆発的な不満ではなく、静かに忍び寄る無関心にあります。 人は給料や待遇だけで動いているのではありません。 もっと深い部分で「この人のために動きたい」と思えるかどうかでしか、組織は本当には回りません。 その感情を失った瞬間、社員は指示されたことしかやらなくなります。 主体性が消え、創造性が止まり、組織は形だけの箱と化していくでしょう。 三流のリーダーは、部下...

【起業の第一歩は「アイディア」ではない】

09月 16, 2025 | ビジネス日記

起業は、アイディアから始まるのではありません。 まず考えるべきは、「誰が味方で、誰が敵か」です。 これはビジネスにおいても同じです。 勝敗は、出発点で半分決まっているのです。 今日の結論は一つ。 主な矛盾を正しく見抜けば、勝利はすでに半ば達成されたということです。 道筋は三つ。 第一に、味方と敵を区別する。 第二に、主要な矛盾を一点に絞る。 第三に、その矛盾を突破口に戦略を立てる。 例えば、アリババのジャック・マーは「商売は難しい」という痛点を捉えました。 ユニクロは「服の在庫をどう減らすか」とい...

【朝の体を温める三つ】

09月 15, 2025 | ビジネス日記

世の中の非常識は華僑の常識。華僑Jです。 朝はエンジンが冷えています。 頭を動かす前に、体を温める。 それだけで、判断は軽く、手は速くなります。 やることは三つ。 水。光。歩く。 どれも道具いらず。すぐ始められます。 まず、水。 起きてすぐ、コップ一杯。常温で十分。 ごくん、と飲むだけで、体のスイッチが入ります。 パソコンの電源ボタンと同じ。 一杯の水が、今日の一行目を作ります。 次に、光。 カーテンを全開。窓を少し開けて深呼吸。 顔に朝の光を当てる。目が覚め、背中が伸びます。 外が暗い日...

もっと読む >