経営者が本当に
—–+—–+—–
【現場のリーダーに求めているもの】は
—–+—–+—–
何でしょうか?
つまり、どんな人なら
—–+—–+—–
【組織の中】で登り竜のようにどんどん【出世】できるのか?
—–+—–+—–
という事についてお話ししたいと思います。
ただ大前提があります。
それは、
—–+—–+—–
【会社の価値観と一致する事】
—–+—–+—–
会社の創成期には、
まずライフワークをクリアするという事が重要なので、
・売上を作れる人
・作業を沢山出来る人
であれば、
経営者から見て
【多少価値観にズレ】を感じていても
【許容】されます。
ですが売上が安定し、成長期に入ってくるとその事が問題として現れて来ます。
それも、その人の立場が
・上に行く程に大きな問題に繋がる。
・能力が高いほどに破壊力が増す。
つまり、価値観が一致しないと、
—–+—–+—–
【組織の癌】となり拡散してしまう。
—–+—–+—–
だから【経営者】は、
—–+—–+—–
【どんな企業文化を構築するのか?】
—–+—–+—–
しっかりと伝えること。
そして【社員】は仕事だけではなく、
—–+—–+—–
・会社の理念
・スローガン
・行動指針
・クレド
・判断基準
—–+—–+—–
このようなことを理解する努力をしないといけない。
これが大前提です。
その上でこれから挙げる4つのタイプに当てはまる人は、ものすごく会社に大切されると思います。
逆に経営者はこの4つのタイプの人を集めないといけません。
では、順に説明していきましょう。
━━━━━━━
1、自走力がある人
━━━━━━━
自走力とは【自身の動力で走れる力】ということです。
仕事においては、
—–+—–+—–
・自分で考えて仕事を進めることができる力
・自分で意思決定して行動することができる力
—–+—–+—–
これらをを持っている人。
つまり、
—–+—–+—–
仕事を
【与えられる】ものではなく、
【取り入りに行く】ものだとわかっている人。
—–+—–+—–
という事です。
例えば:
経営者が見えるものと、社員が見えるものは違う。
経営者は飛行機に乗って全体を俯瞰している。
だから、
・津波が来そうだから、高台に避難しよう。
・台風が来そうだから、雨戸を閉めよう。
・良い場所に空き地があるから、新しい団地を作ろうか?
こんな風に
—–+—–+—–
【大きな方針】を立てる事は出来る。
—–+—–+—–
でもその逆に、
・壁が色褪せているから塗り直した方がいい。
・この交差点は事故が多いから、信号が必要だ。
・この道は夜になると暗いから、街灯があるといいかも?
こうした
—–+—–+—–
細かい部分は見えにくく、【細部の問題】は気が付きにくい。
—–+—–+—–
つまり、
—–+—–+—–
やってもやらなくても、気づかない。
—–+—–+—–
さて、【どうしましょう】か??
この時、【自走力がある人】は、
—–+—–+—–
見て見ぬふりはせずに
【自ら動く】
そして、
【自ら解決案を提示】する。
—–+—–+—–
そして、
経営者にとっては社員というより、
・パートナー
・コンビ
・女房役
になれる。
こう言う人が好きじゃない人は居ないでしょう?
━━━━━━━
2、成果思考
━━━━━━━
言葉数は少ないけれど、結果をちゃんと持ってくる。
【言葉より行動】
判断基準は【成果】です。
例えば、
・頑張った。
・徹夜したよ。
・いっぱいリサーチしたよ。
・これだけの時間をかけたよ。
・休みなくやっているよ!
これは【成果基準】ではないです。
成果基準というのは
・売り上げを〇〇万円
・商談件数は〇〇件
・リサーチした結果、候補を〇〇個見つけた
・今のペースでは目標を達成できない。当初計画より毎月3%目標を上方修正した方がいい。
つまり、
—–+—–+—–
頑張りアピールではなく、【成果】を見せる。
—–+—–+—–
という事。
—–+—–+—–
【結果を出すためには、何をどうすればいい?】
—–+—–+—–
この事を【常に考えて】いること。
これは、【経営者の思考に近い】状態です。
社員なら
【頑張ったけどダメだった。また次回頑張ろうね】と言える。
でも経営者は
—–+—–+—–
【結果を出す】以外に【選択肢は無い】んです。
—–+—–+—–
だって
「経営者として頑張ったけど、思い通りにいかなかったので今月は給料を出せません。
と説明されたら納得できますか?できませんよね?
—–+—–+—–
経営者は
【頑張った】というのは
【評価されない】のです。
—–+—–+—–
だから自分の行動を
—–+—–+—–
【成果基準】で考えられる人は、
会社にとって
【財産】なのです。
—–+—–+—–
━━━━━━━
3、時間に敏感な人
━━━━━━━
【時間】は会社にとって【最大のコスト】です。
一人一人が効率良く、有効に時間を使うことは、会社の生産性が上がり、とても重要な事です。
・仕事の順番
・緊急度
・重要度
これらをちゃんと見極め、
【優先順位を明確】にし、
その上で必要なことを
—–+—–+—–
【締め切りの中で】ちゃんと【完成】させる。
—–+—–+—–
このような事ができる人は、
「あの件はどうなってるの?」
と聞かれる前に【自ら締め切りを設定】し、
時間内で【完成させる計画】を立てている。
もちろん遅刻もしないし、
段取りが良いので信頼が積み上がり、
まわりからも良い評価しかありません。
━━━━━━━
4、全体意識
━━━━━━━
同じポジションにいても、より高い視座、と角度で物事を見る事ができる。
例えば、とても忙しくてみんな残業ばかり続いている状態。
「私も頑張る!」という姿勢も大事ですが、
・今のやり方は問題があるのではないか?
・現状は、現体制の対応キャパを超えている。これから繁忙期が来たらどう対応する?
このように
—–+—–+—–
【点】ではなくて、【大局】、【全体意識】がある。
—–+—–+—–
こういう人が【管理職の卵】です。
━━━━━━━
まとめ
━━━━━━━
まずは
【企業の価値観をしっかり理解する。】
その上で、
・1、自走力
・2、成果基準
・3、時間に敏感
・4、全体意識
これらを持つこと。
一つからで良いので、極めて行きましょう!
そして経営者はこのような視点から人材を集め、評価制度を作りましょう。
必ず良い組織になっていくと思います。