マーケティングを極めれば収益につながりますが、 途中で効率を求めすぎると、逆に成果は出ません。
また、効率を上げるために チーム作りや仕組み構築に取り組むと、一時的に利益が停滞・減少することもあります。
この時、「ちょっと利益が下がった!」と焦って収益に走ると、 結果的に効率は上がらないまま。
【極論】
✅ 効率は収益につながらない。
✅ 収益を求めるなら、効率を測ろうとしない。
これを理解せずに行動すると、
・ 効率を求めながら、収益のための動きをとる
・ 収益を求めながら、効率のための動きをとる
結果、行ったり来たりを繰り返し、 一見努力しているのに成果が出ない。
逆に、 効率と収益の関係性を理解していれば、
最初は非効率でも、最終的に収益も効率も両立できるようになる。
重要なのは タイムラグ を理解すること。
基盤を固めずに すぐジャンプ しようとする人ほど、ゴールにたどり着けません。
あなたは今、 効率と収益、どちらを求めていますか?
そして、そのための キー要素 は何でしょう?
世の中の非常識は華僑の常識。華僑Jでした!