【今日の内容はかなり有料級かなと自分で勝手に思っています、絶対見て欲しい】 技術の発展によって、映画の中にあるような世界が訪れる日は遠くないな〜と感じながら日々を過ごしている華僑Jです。 “古い”と言われるかもしれませんが、最近色々な“初めて”を思い出します。 初めて電話で友達と話した時の喜び 初めてテレビ電話を使った時の感激 初めてデリバリーを頼んだ時の感動 初めてインターネットを使った時、初めて車を運転した時、初めて飛行機に乗った時、 初めて五つ星のホテルに泊まった時… ビジネスは、...
華僑Jビジネス日記
華僑Jの日々の気づき
華僑のビジネス脳 物の商売より人の商売
昨日、2月20日20時にプレミア公開された鴨頭さんとの対談(YouTube)で私を知ってくださった方々からたくさんのメッセージをいただきました。 嬉しいです!! https://youtu.be/HiydNhhpxKA みなさん一人一人とのご縁を大事にしたいと思っています。 また、シェアやチャットで盛り上げてくださった方々に感謝しています。 ありがとうございました! そして、 この機会を与えてくださった鴨頭さんには感謝の念に堪えません。 それでは、 本日の華僑Jビジネス日記に入ります。...
物にどんな価値を付けるのか?ビジネスで持っておきたい考え方
【無料オンラインサロン 華僑Jビジネス日記】 「華僑の教え」や「負けない戦い方」など、ビジネス日記を配信しています。 経済ニュースも配信中。 下記のURLよりご登録ください。 公式LINE ▷ https://lin.ee/iB7XfLY FBアカウントをお持ちの方はこちら ▷ https://www.facebook.com/groups/735275743751099...
風の時代に備えるために
1/9(土) こんにちは、華僑Jです。 2020年の激変を経て、「風の時代」と言われている2021年すでにスタートしました。 #だいぶ始動が遅い華僑J #休み明けの初仕事は娘の塾の送り ━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 「土の時代」から「風の時代」になりました。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 聞いたことがある方はいると思いまうが 「土」は文字通り、形あるもの、人はみな「所有」することを求めた時代でした。 たくさんの物、優れた物を持つものが上という価値観でした。...
予算能力を身につけよう。 成果を出すための”6大要素”その4【ルート】
目標が明白になり、価値もわかり、時間の管理もできましたね。 次にやることは、行動のルート設計です。 つまり、“何をどうすれば目標達成できるか”です。 では、その「何を」を具体化していきましょう。 ポイント1<逆算思考> 山登りで、 登りはじめに下から頂上を見上げると「大変そうだな、どこから登ろうかな」と感じ、登り終わって下を見下ろすと、「あの麓から登ってきたんだな、よく頑張ったな」と感じた経験はありますか。 ルート設計をする上で重要なことは角度です。 現在から未来を見ると、困難や障害が目の前に見えます。 しかし、...
予算能力を身につけよう③時間
予算を身につけよう。 成果を出すための“6大要素”その3【時間】についてお話をします。 企業にとってのコストは2つです。 1つは、お金のコスト。 もうひとつは、時間のコスト。 時間のコストについては間違った認識をしている人が意外と多いです。 例えば、 “とりあえずやっていれば結果が生まれる” これは違います。 時間の制限がなければ、『行動価値』も『商品価値』も目標の価値が低下してしまいます。 “いつまでにやるか”ということが大事です。 例えば、 毎週1冊の本を読みます。1ヶ月で4冊、年間で48冊となりますね。...
成果を出すための“6大要素”その2【価値】
本日は、成果を出すための“6大要素”その2【価値】についてお話します。 ポイントは2つです。 ① 行動の価値 私たちは意外と時間を無駄にしていることが多いです。 本来は、目標を決めてからその目標に向かって意味のある行動をとるべきですが、どうしても寄り道をしたり、気がついたら関係のないことに手を出してしまっていたりします。 例えば、 ゴシップやらスキャンダルなどに時間を費やしてしまったり、SNSで他人の生活を覗いたり... 大半は自分には関係のない情報ですよね。 また、何の学びにもならない無意味な飲み会や集まりなども......
予算能力を身につけよう①目標
本日から「予算能力」についてお話したいと思います。 講座の目的は、「知る」ことよりも、「使える」ようになることなので、毎回毎回、“これだけはおさえておこう!”という風に、「量よりは質」、「知ることよりは行動する」と焦らずに、基礎からしっかりと述べていこうと思っています。 実行性の高い情報をできるだけわかりやすくご説明していきます。 「予算能力」とは「成果」を成し遂げるためのものであって、成果にフォーカスしなければ予算を語る意味がありません。 そのために、まず成果を出すための“6大要素”がありますので、しっかりおさえていきましょう。...
予算能力を身につけよう
華僑Jです。最近頂く質問やコメントは、起業に関するものが多くなってきました。 せっかくなので、それらをプチ講座式にまとめてみようと思います。 本日は『予算能力』です。 “予算”と言えば、経理や経営のイメージが強いせいか「私は経理じゃないから」、「私は経営者じゃないから」と関係なく思う人がいるかもしれませんがそれは大間違いです。 『予算能力』は、目標に対する実現性の検証能力です。 つまり、目標達成ルートのデザイン能力です。 目標を持っているすべての人に関係があります。 なぜ、 『予算能力』が大事なのか。...
価格と価値の本質
価格と価値の本質 おはようございます。 華僑Jです。 (音声版:価格と価値の本質 on stand.fm https://stand.fm/episodes/5fd19efa285a6330dded20fc) 無料で学ぶビジネスオンラインサロンをやっています。ご興味のある方は是非チェックしてみてください。 https://www.facebook.com/groups/735275743751099 昨日の社内ミーティングで商品設計について話をしました。 本日は、その内容を少し共有しようと思います。...
助言を無視して尖ってみよう
無料で学ぶビジネスオンラインサロンをやっています。ご興味のある方は是非チェックしてみてください。 https://www.facebook.com/groups/735275743751099 華僑Jビジネス日記#62 「助言」を無視して尖がってみよう! あなたの苦手分野を捉え、それを短所として棚に上げて自分の権威を高めるようなアドバイスをする人。 こういう上司の話は聞かないほうがいいです。 例えば、 あなたは技術職だとしましょう。技術においては、優位性を発揮できます。...
商売と人脈の本質
こんにちは。 娘の風邪をもらってしまって、ビジネスもジムも予定を全てキャンセルし寝込んでいる華僑Jです。 こういう時には痛烈に感じますね...健康が全てです。 妻の雑炊がおいしい… では、 華僑Jビジネス日記#61 (音声版:https://note.com/kakyoj/n/nf7228428ee72) 【商売と人脈の本質】について考えてみました。 いきなりですが、ビジネスの収益はどう計算しますか? 収益 =(客単価 - コスト)× 顧客数 これは誰でもわかりますね。 さらに、掘り下げていきましょう。...