華僑Jビジネス日記


華僑Jの日々の気づき


道法術器 知識の量より学び方 華僑流勉強方

おはようございます。 週末体調が崩れ、反省中の華僑Jです。 体調管理も仕事の一部ですね。 では、本日の華僑Jビジネス日記です。 (音声版:stand.fm https://stand.fm/episodes/5fcd85c3d45455e62cd8b271) 無駄な努力をしない!意味のある学習をしましょう。 “華僑流の学び方” さて、本を読む目的は何でしょうか? 知識を得ることではなく、その知識を使えるようにすることです。 使えるかどうかは、その知識の関連性を知っているか、活かせるかどうかです。...

違和感から〇〇が生まれる

おはようございます、華僑Jです。 本日、40歳になりました。 朝からたくさんのメッセージをいただきましてありがとうございます。 本当に嬉しいです! 40歳はちょうど人生の半分でしょうか、なんか感慨深いです。 朝から、これまでの人生を振り返り残された寿命を意識したりと色々と考え混んでしまいました。 朝からちょっと重いですね。(笑) あたらめて、今後の生き方を再確認することができました。 後悔は絶対にしたくない! ちなみに、...

人生を不公平だと叫ぶ人は成功しない

人生は不公平だと叫ぶ人は成功しない 無料でビジネスを学ぶオンラインサロンが始まりました。下記より入れます😊 https://www.facebook.com/groups/735275743751099 声の配信はこちら▶︎人生は不公平だと叫ぶ人は成功しない理由 on stand.fm https://stand.fm/episodes/5fc840991522a71a022e5258 400mリレーで第一走者からバトンを受け取った各チームの第二走者が一生懸命走っていました。...

中間管理職止まりで役員に上がれないあなた

中間管理職止まりで役員に上がれないあなた。 それは、 管理職の本質をわかっていないからです! 【声での配信はこちら▶︎本質!中間管理職止まりで、役員に上がれないあなた。理由を伝えます。 on stand.fm https://stand.fm/episodes/5fc5a2c7d45455d77ed83092 】 本日は、管理職のお話をしていこうと思います。 まず、 経営者は管理職に何を求めているのか。 経営者の考えとマネージャーの本音を合わせてみましょう。 経営者: あなたより売れる営業マンを育ててほしい。 マネージャーの本音:...

出来る部下としての3つのレベル

できる部下としての3つのレベル (声の配信はこちら▶︎できる部下として3つのレベル on stand.fm https://stand.fm/episodes/5fc4338b7e1b190a0138aedb ) 優秀な部下の定義は何でしょうか? 指示したことをすぐ実行してくれる人? 自分で考えて行動する人? 本日は、 具体例を挙げてお話していきたいと思います。 その前に、 この記事の読み方をまずお伝えします。 “部下としての3つのレベル”と記しましたが、もう一方ではリーダーとしてのレベルでもあります。...

「できない部下」とどう付き合っていけばいいのか?

本日は、「できない部下」とどう付き合っていけばいいのか?についてお話ししていきたいと思います。 (音声で聞きたい方はhttps://stand.fm/episodes/5fc169a507e06e78810143fe) これは、手法と考え方の問題になります。 手法に関しては、「成果を出せない人の4つのパターン」でお話していますのでそちらをご覧ください。 部下の指導にもご活用いただけますので、参考にしていただけたら嬉しいです。 『「できない人」と付き合うための心構え』 「できない人」をうまく使えない根本的な理由はあなたにあります。...

「出来ない人」を大事にしよう

「できない人」を大事にしよう。 できない人を大事にしよう ▶︎声での配信 on stand.fm https://stand.fm/episodes/5fc029087e1b19ec85386ffe おはようございます。 前回、「嫌われ者」を大事にしようというお話をしましたね。 今回は「できない人」を大事にしようというお話をします。 そうです、世の中の非常識は華僑の常識です。(笑) では、質問です。 あなたは「できる人」ですか? その「できる」の基準は何ですか? 〇〇ができたら「できる人」? 〇〇ができないから「できない人」?...

「嫌われ者」を大事にしよう

「嫌われ者」を大事にしよう! https://stand.fm/episodes/5fbed96a07e06ee77c011a1c おはようございます。 今日のビジネス日記です。 何を言っているんだ? なんで嫌われ者を大事にするの? 自分も同じように嫌われるじゃないか! 会社の派閥、交友関係、ママ友などなど、状況が色々と浮かんできますね。 実は、これも「華僑の教え」のひとつです。 この考え方に華僑が成功してきた秘密が隠されています。...

努力すれば報われるとか嘘ですよ。

4.“努力しているのに、やるべきことをこなしているのに成果が出ない。” おはようございます。 華僑Jの朝日記です。 ⭐︎声での配信もはじめましたので宜しけれはお聞きくださいませ⭐︎ 努力すれば報われるとかは嘘ですよ on stand.fm https://stand.fm/episodes/5fbd8b6107e06ee1ad010502 これは方法論の問題だと前回お話ししましたね。 本日はこちらを深堀していきたいと思います。 方法は2通りあります。 ひとつは手法、もうひとつはポジション取りです。...

忙しいのに評価されない、そんなあなたは読んでください!

“やろうとする気持ちはあるけれど、やる時間がない。”について深堀していきたいと思います。 その前に「時間がない」と連呼する人には、”本物”と”偽物”の2タイプに分かれます。 偽物は、時間がないと言いながら本当は行動力が足りない人。 もしあなたがそれに当てはまる場合は、まず前回の記事を見てください。 次に本当に時間ない人の話をします。 朝から晩まで動き通しなのに、なぜか仕事が終わらない。 原因は、仕事量が多いのではなく時間の使い方が下手だからです。 『時間がない人の特徴』 計画性がない。 常に仕事のノルマや締切りに追われている。...

【行動力がない?!それを根こそぎ直す方法】

おはようございます。 前回の続きです。 2.何をやるべきかわかってはいるけれど、行動に移せていない、行動力が足りない。 成功できない人の90%はこれではないでしょうか。 面白い現象があるので、一緒にみてみましょう。 行動力がない人でも出勤はさぼらない。 毎日決まった時間に起きてちゃんと出社している。 体調が悪かろうが、気持ちが落ち込もうが、疲れていようが、 余程ひどくなければ出社しています。 毎日・毎月・毎年それを継続し、数十年継続しています。 ほぼ一生です。 よく考えたら凄くないですか? なぜでしょうか?...

無駄な努力をやめて!成果を出せない原因と4つの対策

無駄な努力をやめて! 成果を出せない原因と4つの対策 おはようございます。 今日の朝日記です。 頑張ってはいるけれど、成果が出ない。 ずばり、無駄な努力をしているからです。 例えば、 車がガス欠で止まっているのに、バッテリーを充電しても意味がない。 ガソリンを補充しろ!という話。 華僑Jのやり方を教えます。 これだけ覚えればもう迷わない! 成果を出せないパターンは4つあります。 1.何をやるべきかわからない。 判断するための知識のバリエーションが足りない。 とにかく未経験のことを浅く広く知ること。 幅広く経験する努力をする。...

お問合せ

LINEからお願いします。

友だち追加