相手の欠点ばかり見えるときに気づくこと

相手の欠点ばかり見えるときに気づくこと

部下にイライラすることもあるし、上司にムカつくこともある。 そういう時って、だいたい邪気が出てるんですよ。 他人の長所が見えないときは、その長所を学べないとき。 欠点ばかりが目についている時に、その人を活かすことはできません。 この世界のすべての人や物事には、良い面と悪い面があります。 たとえば、決断が早い人の落ち着きのなさばかりに目がいくと、行動力に気づけなくなる。 逆に、物腰が柔らかい人の慎重さばかりに目がいくと、その人の安定感を見落としてしまう。 創造性がある人は、コントロールが難しい。...
欲しいものほど手に入らない

欲しいものほど手に入らない

猫は魚が好きなのに、水には飛び込めません。 魚はミミズが好きなのに、陸に上がれません。 生き物って、手に入らないものを本能的に追いかけるんですよね。 人間も同じです。夢や欲望に向かって努力する。 でも、すべてが手に入るわけじゃない。 何かを選ぶということは、何かを諦めることでもあります。 それでも人は進み続ける。 私は「幸せはゴールであり、成功はそのためのツール」だと思っています。 だからこそ、望んでいるものと、払える代償をしっかり理解して生きることが大切です。...
ブランディングの秘訣

ブランディングの秘訣

ブランドには、必ず感情が伴うべき です。 なぜなら、人は 感情で動き、理屈で正当化する から。 ▼ブランドごとに求められる感情とは? 🔹 最高級ブランド → 哀愁 × 道徳的な視点 ティファニーのように、優雅さと切なさを感じさせるブランドは、長年にわたり 「高級感」と「共感」 を呼び起こします。 🔹 中級ブランド → 優しさ × 寛容さ スターバックスのように、温かいサービスと心地よい空間を提供し、忙しい人々に 「ほっとする瞬間」 を届けます。 🔹 低価格ブランド → 楽しさ × 直感的な購買体験...
人を動かしたいなら、まず自分を動かせ!

人を動かしたいなら、まず自分を動かせ!

Webで集客し、売り上げを伸ばすためには 「他人の行動を促す力」 が必要です。 そのためには 人間理解が必須 であり、 さらにその土台となるのが 自己理解と他人理解です。 まずは 自分自身を深く理解し、コントロールできるようになることが、マーケティングの第一歩。 自己理解がなければ 自分を動かすことすらできない。 そして自分を動かせない人が、他人を動かせるはずがない。 ▼マーケティングの本質とは? マーケティングのゴールは 「営業活動をなくし、顧客自身が購買を決断する仕組みを構築すること」。 そのために、マーケティングには...
努力は技術

努力は技術

「学ぶ時間がない」は言い訳? 「学びたいけど、時間がない」 「動画を見る時間が作れない」 こう思ったことはありませんか? でも、それは意志に頼りすぎていませんか? 意志の力だけで成果を出そうとすると、 ほぼ確実に失敗します。 時間を作ろうとするのではなく、 時間を「決める」 そして、 自分との約束を守る。 たとえば、私は 毎日朝5時〜8時の3時間で、1日の半分以上の作業を終わらせています。 起きさえすれば、継続できる。 そこに 意志の強さは関係ありません。 努力は才能ではなく「技術」 時間管理も、意志の力ではなく 「仕組み化」...
逆境を乗り越える考え方

逆境を乗り越える考え方

売上激減、投資失敗、資金繰り悪化、幹部の離脱…… 心に槍が突き刺さったまま、痛みを耐えながら抜く勇気もない——どうしよう? ✅ 食欲がない ✅ 眠れない ✅ やることが山積みなのに気力が湧かない こうした経営者の相談が最近特に多いです。 だからこそ、今日は 逆境を乗り越えるための本質的な考え方を共有します。 ▼逆境で本物の経営者かどうかが決まる ビジネスには 山と谷がある のが当たり前。 しかし、本物の経営者かどうかは、 波に乗れるか ではなく、 どん底から跳ね返る力 によって決まります。 この時に必要なのは、...